以前、リレーの活動中、クラス対抗リレーで盛り上がっていたが、1クラス、ほぼ周回遅れでアンカーがスタートになって…
続きを読む
子どもが部屋を出ていく理由を、「子どもが行きたいから」と、子どもの欲求がそこにあるかのように、向き合おうとしな…
自己評価シートの案作成ということで、たたきを見せてもらったが、一言、まず、細かい! こんなに細かく自己評価って…
「自信を持って積極的、主体的に社会や自然に働きかけていく人材」とあるが、自分に自信のない人はどうしたらいいのだ…
僕たちがすべきことは実にシンプル。 観察・記録・働きかけ 観察 ・行動観察(目に見えるもの) ・心の内面(目に…
遊びという物を引き算で考えるとつまらなくなる。 何時までにこうしなきゃいけないから、これだけにしておこう、とか…
その子は手を出されるんだけど、相手は自分より小さかったり、同年齢でも理解や発達が幼くて、「あぁ、あの子なら仕方…
今日、あるお母さんから 「先生、やられたらやり返すってどう思います?」なんて質問を受けました。 少し間をおいて…
初めは、今で言う2日目のお店屋さんだけだったんです。 だから、おまつりごっこも1日だけ。 でもね、「これ、おま…
リレーの取り組みにもプロセスがあるんです。 まずは、かけっこって楽しい、走るってうれしいという感覚が大事なんで…