古い資料だが、今日の研修を受けて、改めて、自分の保育は「見守る保育」ではない。「『見守る保育』は手を引く」とあ…
続きを読む
3.環境設定 観察・記録してきた内容を職員間で検討して、人的環境を含め、コーナー保育・設定活動に還元します。…
うちでしか通用しない、森でしか通用しないという保育はいかがなものか。 保育というものを考えて、その要素を抽出し…
お昼寝明けにたまたま入ったクラスで、年長のTくんが声を荒げて怒っていました。相手は同じく年長のRくん。今にもく…
森のようちえんと言っても森じゃなきゃいけないなんてことはないんです。山でも川でも海でもいいし、都市部においては…
自然体験とごっこ遊びって?と、環境教育や野外教育の人は言うかもしれないけど、実は幼児においては自然体験活動も遊…
今日の青空保育、めっちゃめちゃ楽しかった。 地域の子育て支援で月に2回、親子の出前講座をやっていますが、今日は…
今、ごっこ遊びが熱い。 何が好きかって、わたくし、ごっこ遊びが大好きでございます。 だって、おもしろいじゃん、…
子どもたちはままごとが大好き!ごはんを作ったり、テーブルに並べたり、お人形のお世話やエプロンを着るのが大好きで…
お昼寝の寝かしつけは大変!というのは現場の保育士なら一度は感じたことがあるのではないでしょうか。 僕も保育士…