子どもを自由に遊ばせる、というのは大変なこと。 「子どもに遊びは必要」「子どもに自由を」ということに共感しても…
続きを読む
子どもたちが感じたことをそのまま受け止める。 否定はしない。 こう感じた方がいいとか余計なことは言わない。 子…
今はもう自分の子どもを川に連れて行くこともなくなりましたが、(大学生の娘はおろか、高校生の息子も「行かねーよ」…
森のようちえん、サマースクールで川に向かう途中の公園で、セミの死骸に群がるアリを見つけました。 この間、無言で…
活動を中止にした7月21日(土)、実際に現地調査を行ってきました。 熱中症の危険を回避し、健康で安全な活動方法…
滝山ネイチャークラブのスタッフには(ボランティアも含む)必ず守ってもらう指針があります。 1つには、「子どもの…
考える子どもに育って欲しい。 誰もが(考えない子どもに育てよう)とは思わない。 自分で考える子どもに育って欲し…
近所の公園に出かけた。 ベンチに座って食後のコーヒーを飲んで気付いたこと。 「何かが違う」 広場もあって遊具や…
子どもから目を離さない。 事故が起きた時、責任ある親や大人(保育者)は自分を責め、子どもから目を離したことを非…
保育を行うのは現場の保育者である。 保育を行うのは、園舎でもなければ、園長先生でもない。 現場の保育者なのであ…