最初は年に4回のボランティアから始めた森のようちえん。 自分に出来ることから少しでもいい体験を広めたい。 そん…
続きを読む
自由に遊ぶってことは大事だなと思っても、そうするのって大変だと思うこともあるんじゃないでしょうか。 子どもを自…
森のようちえんで子どもたちとお昼の場所の相談をしました。 山の下の広場で、遊びが盛り上がってお昼…
僕たちの専門性とは何かと考える。 確かに子どもの事や野外の事など多少は専門的な勉強はしてきた。 子どもとの関わ…
滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、今でこそ雨でも雪でもへっちゃらで出かけますが、最初から出来た訳じゃない…
滝山ネイチャークラブはスタッフの目的と会社の目的を一つにしようと思っています。 そもそも私たちは何のために働く…
園運営をいくつか見てきて思うことは、園の理念、園の存在理由(目的)が重要だということです。 保育を行うのは園長…
毎月1回の心理学の勉強会に参加しています。 選択理論心理学を基にした目標達成の技術を学ぶ会です。 この会のすば…
自分は何のために働くのか。 当然、生活のため、お金のためということはある。 でもそれだけじゃない。 仕事内容が…
滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは、子ども自身の「やりたい気持ち」を大事にします。 やりたいと思うのは自…