本日9月1日は、NTTの災害用伝言ダイヤルの体験利用提供日です。 保護者の皆さまもぜひ体験していただき、災害時…
続きを読む
運動能力から見た幼児の環境設定 滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは自然環境を教育環境として設定しています…
京都大学大学院の明和政子氏は、ヒトは、他者との「密・接触」を基本とする社会的環境のなかで生存、進化してきた生物…
子どもとの関わり方は、その時の子どもの心理状態やその場の状況で、上記の関りの中から選択して行動しています。 適…
8月19日(水)、この日八王子市内は35度近い気温でしたが、写真の環境下で水温20度、気温32度、快適に過ごし…
滝山ネイチャークラブの保育は環境と体験、保育者の役割を重視します。 保育者は理念に基づきその目的達成のために効…
スタッフによく言われるのが、「ほりさんのやり方は、理念と言った目標設定だけで、やり方を示していない。」「方法は…
環境を設定し、体験を組み立てる保育デザインという考え方があります。 教育理念、保育理念から落とし込んできた保育…
「ほりちゃん、これ、何?」 先日の活動後、バスを待っていると慰霊碑を見つけた小学生が尋ねてきました。 「みんな…
保育は非常に難度の高い仕事です。 実際の子どもを見て、子どもたちの興味関心に応じて働きかけを変えて、環境を設定…