子どもとの関わり方


たとえそこがどんな場所であろうとも、

たとえ誰に脅されようとも、(そんなことは本当はないんだけど)

自分の保育だけは曲げない。

自分に言い訳だけはしない。

目の前の子どもには自分が間違っていると思うことは、しない。

本当に経験させたい、本当にそうしたいと思うことだけをすれば、いい。

それが果たして良いことなのか、間違っていないのかは、それから検証すればいい。

(それでいいんですか!)と言うけれど、少なくとも、

人にどう思われているかとか、

こうしなきゃいけないんじゃないかとか、

自分では間違っていると思うことをするよりは、よっぽど、良い。

僕たち大人も自由でいい。自由でいいというのは、自分を縛り付ける目に見えない拘束力からの自由。

自分自身の中の自分が正しいと思う、自分の感性にストップをかける見えない敵からの自由。

そいつがいつも僕らを脅すんだ。

(こうしなきゃいけないんじゃないの?)

(やめとけ、やめとけ。無駄、無駄。)

僕たちは負けちゃいけない。

世界最強の、自分自身の中の目に見えない弱い自分になんか、負けちゃいけない。

 

人のせいにしているうちはまだまだ。

自分に言い訳してもだめ。

 

君は自由だ。僕たちはそうやって、未来をつかもう。

未来は今、創られる。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP