人間関係

森のようちえん

子どもの声を逃さず拾う

子どもが「描きたい!」という欲求を大事にする。 そのために、リュックには画用紙やスケッチブックとマーカーやクレヨンを忍ばせておきます。 マイスケッチブックを持ってくる子もいます。 いつでも、どこでも、子どもの描きたいという欲求を大事にし...
森のようちえん

よく見る体験

よく見る体験とその行為を肯定的に捉える働きかけ 子どもは興味ある物ならよく見てみようとします。 自然は実に魅力的で子どもたちの心を捉えます。 子どもたちが「もっと見てみたい!」と思える環境を用意したいと思います。 そんな子どもたち...
森のようちえん

森のようちえん(11月11日)

教育は小規模で 教育という事業に「安く、早く、大量に」という考えは合わないのです。 私たちは、小規模で良質な教育を目指します。 教育の成果は時間がかかるのです。 それでも私たちは、子どもが育つ法則を知っていますから、自信を持ってお...
森のようちえん

森のようちえん(11月4日)

森の中で絵本の読み聞かせ ただ読むのと違って、森の中は光が違います。周囲の音が違います。あの空間にいると共有できる一種独特の雰囲気があります。 この日の本は『さんまいのおふだ』 自然の中というシチュエーションは子どもたちの想像力を高...
森のようちえん

森のようちえん(10月27日)

安心出来る場 どんなに素晴らしい自然環境を用意して、どんなに優れたプログラムを提供しても、子どもたちが安心して過ごせないといけません。 それには、人的環境による安心出来る場の形成が不可欠です。 私たちは、子どもと信頼関係を築くことに...